《藤沢》貴方らしさを引き出すバランス調整

こんにちは、

前回は『頭は高性能センサー』の集合体で
左右差のバランスを調整してくれるというお話でした。

そのうえで、バランスの傾きが次第に大きくなると
身体の様々な部分に影響が出てきます。

その前の段階で定期的なバランス調整をする事を
お勧めしたいと思いますが、

では、どうやってバランスを調整するのか?
その辺りのことをお伝えしたいと思います。

通常、身体の歪みなどの矯正は、お悩みがある部分を
カウンセリングし、関連のある部位から徐々に
お悩みの場所へと順を追って施術して行きますが、

私どもの施術はその前段階、
つまり料理でいうところの下ごしらえを丹念に行います。

下ごしらえに時間を掛けただけ、料理にも
深みが出るのと同じで、施術の効力と免疫力を
効果的に引き出す事が期待できます。

簡単に流れをご説明しますと、初回は事前に
検査をしたうえで左右の大脳バランスの調整を
穏やかな圧力を加えながら施術を始めて行きます。

2回目の施術は血液の循環がスムーズになる様に
調整をしていくことに重点を置いて施術をします。

3回目は頚椎を施術することで首の動きのパターン
を見ます。ここで首の関節の安定や首回りの筋肉の
左右差を減少させ、痛みも和らぎ、いよいよ
前庭刺激を受け入れる準備が整います。

4回目以降は、その時の状態に合わせ頚椎を調整し
前庭を刺激しながらバランスを取るための課題を
順序立てて施術していきます。

5回目で1クール終了として、
6回目は1度、効果測定をして改善具合をチェック、
その結果が良好であれば調整が完了となります。

ここまでの施術で『0ベース』になりますので
ある意味、ここからが健康維持のスタートになります。

今後の月1回ペース(推奨)のメンテナンスで
良好な状態を維持する事をお勧めいたします。

いずれにしても、最初の調整でお時間がかかりますが
ご自身の免疫力の回復、身体能力の改善、

さらには神経系の改善など長期的に考えれば、
バランス調整の重要性を
ご理解いただけるのではないでしょうか。

今回は前庭バランスの『調整の流れ』について
お伝えしました。次回は『前庭バランス』を
改善するための『技術』についてお伝えします。

本日も最後まで
ありがとうございました。

P.S.

《あなたにこの様な悩みはありませんか?》

・慢性的な疲労感やダルさを感じる。
・思い当たることもなく不安や焦燥感を覚える。
・歯科医院や口腔外科で改善しなかった顎関節の痛みがある
・胃腸の調子が悪い
・めまいやふらつきがある
・自律神経失調症や鬱で薬を飲んでいるが良くならない。
・心臓に異常がないにも関わらず動悸がする。
・慢性的なアレルギー症状がある。
・お子さんの調子が悪く、週に何日か休んでしまう。
・慢性的に頭痛、首の痛みが出る。

など、もし1つでも心当たりがあるのなら、
小田急線・JR線の藤沢駅北口から徒歩4分と近く、

今まで他の整骨院、整体院、カイロプラティックなどを
試しても症状が改善されなかった方は

国家資格保持者が科学的に立証された
最新の体調回復法でアスリートからシニアの方まで

1人1人の不調と向き合って25年以上の実績がある
国際基準のカイロプラクティックを
試してはいかがでしょうか。

ご相談などお待ちしておりますので
お気軽にお問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。

関連記事

  1. 《藤沢》『前庭バランス調整法』誕生秘話②

  2. 《藤沢》めまい改善 前庭バランステスト 無料実施中

  3. 《藤沢》春の体調の変化に『前庭バランス調整』

  4. 《藤沢》原因不明のめまいに『前庭バランス調整法』

  5. 《藤沢》ご存知ですか?「前庭バランス調整法」

  6. 《藤沢》バランステストの感想を頂きました。

最近の記事

PAGE TOP