こんにちは、
『前庭バランス調整法』は、
「5つの技術」から成り立ちます。
今日はそのうちの1つ『頚椎』の
調整技術についてお伝えしたいと思います。
私たちは長年生きていく環境により
気がつかないうちに骨格にも様々な歪みが生じますが、
その中でもデリケートなのが「頚椎」です。
頚椎とは「首の骨」で様々な神経が集まる
大変重要な部位になります。
この場所に障害があると、肩や首の痛みに加え、
腕全体に走るような痛みや痺れといった症状が
でたり「体に力が入らない」といった症状などが
挙げられます。
余談になりますが、人間の頭の重さは
どのくらいかご存知でしょうか?
体重に対して約8%だと言われています。
例えば、体重が60kgの方なら頭の重さは約4.8kg、
つまり、、
約5kgを毎日支えているのが頚椎なのです。
5kgのお米を首が何十年も毎日
支えていると思うとちょっとすごいですよね、、。
それを踏まえて、頭の位置が微妙にずれた状態で
何十年も過ごしていれば、歳と共に衰える筋力や
普段の姿勢などによって、何かしらの影響が
出てくる事は容易に想像ができるのではないでしょうか。
このような状態で「首が痛いから、、」と
施術を行ったとしても、根本的な部分をまず、
調整しないと本来の身体機能が発揮されません。
前庭バランス調整法を行うには、まず
『カイロプラティック』を使い、専門的な技術で
安全に頚椎が自由に動かせる様に最初に調整を施します。
なぜなら、
人間は精密に出来ていて頚椎が不適正な位置だとしても
首が真っ直ぐ支えられるようにセンサーが自動的に働き、
あなたにとって快適な頭の位置へと調整をしてくれますが、
脳はその位置を基準値として記憶してしまいます。
車などに例えると、部品に故障が起きても
安全センサーが働き、そのまま運転ができるように
機能を自動制御をしてくれるようなものです。
しかし、そのまま乗り続けると他の部品にも負担がかかり
知らない間に関係がないところにまで故障が派生します。
人間に話を戻すと、首の傾きが原因で
『腰痛』や『肩こり』『しびれ』といった症状が起きます。
いずれにしても、
まずは首(頚椎)の位置を『0ポイント』へ戻し
脳の記憶を書き換える必要があります。この施術を飛ばすと
『前庭バランス調整』を施しても本来のあなたが持つ
「身体の機能」をフルに発揮をすることが出来ません。
そしてようやく『前庭バランス調整法』で前庭神経が働く
左右の強さをチューニング(調整)し、
体の機能を最大限発揮できる環境へと整えていきます。
中にはこの施術だけでも改善の効果を体感できる方も
いるかもしれませんが、改善の上で重要なプロセスとなります。
気温も低くなり、関節や筋肉も痛めやすくなっています。
急に首を勢いよく動かしたり、振ったりすると、
痛める可能性があるのでご注意くださいね。
次回は、各神経が集まる頚椎を調整したあと、
5つある前庭バランス調整のうちの3つ目、
『眼球の調整』についてお伝えしてまいります。
良かったら読んでみてくださいね。
P.S.
《あなたにこの様な悩みはありませんか?》
・慢性的な疲労感やダルさを感じる。
・思い当たることもなく不安や焦燥感を覚える。
・歯科医院や口腔外科で改善しなかった顎関節の痛みがある
・胃腸の調子が悪い
・めまいやふらつきがある
・自律神経失調症や鬱で薬を飲んでいるが良くならない。
・心臓に異常がないにも関わらず動悸がする。
・慢性的なアレルギー症状がある。
・お子さんの調子が悪く、週に何日か休んでしまう。
・慢性的に頭痛、首の痛みが出る。
など、もし1つでも心当たりがあるのなら、
小田急線・JR線の藤沢駅北口から徒歩4分と近く、
今まで他の整骨院、整体院、カイロプラティックなどを
試しても症状が改善されなかった方は
国家資格保持者が科学的に立証された
最新の体調回復法でアスリートからシニアの方まで
1人1人の不調と向き合って25年以上の実績がある
国際基準のカイロプラクティックを
試してはいかがでしょうか。
ご相談などお待ちしておりますので
お気軽にお問い合わせください。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。