《藤沢》酒に酔っても乗り物では酔いたくない方へ

こんにちは、

年末年始は帰省のシーズンでもありますが、
乗りも酔いが憂鬱な方もいるかもしれませんね。

予防策として、睡眠を十分取ることで
自律神経の乱れを防いだり、

乗り物の中では身体を締め付ける様な服装は避け
リラックスできる様に意識をするだけでも違います。

では、なぜ乗り物酔いをするのでしょうか。

人の平衡感覚は内耳の器官で調整されているのですが、
身体の状態バランスが崩れていると、乗り物のスピードや
揺れの変化を脳へ伝える時、異常な信号が送られる事で

自律神経が乱されたり、視覚から入ってくる景色などの
動きの情報と身体が感じる乗り物の動きの感覚に
ズレがある事で乗り物酔いになりやすくなります。

例えば、船に乗っていて海のウネリが大きい時に
ウネリのリズムに対して船が揺れ始めるまでには
タイムラグがあります。

乗船位置にもよりますが、視覚から入ってきた
『揺れる!』という情報から
1〜2テンポ位はズレるのではないでしょうか。

この様な状況が断続的に繰り返されると、
船の揺れのスピードと体勢の変化に対し
目から入る情報とのズレも加わり、脳へは異常な
信号が送られるので船酔いへと繋がりやすくなります。

もし、この様に普段から乗り物酔いに
悩まされているのなら1度、前庭バランスの
テストをしてみてはいかがでしょうか?

前庭バランスの調整をする事で、今まで慢性的だった
頭痛、めまい、首の痛み、手足のしびれや、

疲労感などの改善も期待できますので、
あなたの適正な状態を体感して頂ければと思います。

無料テスト受付の詳細はホームページよりご覧ください。
ご予約、お申込みをお待ちしております。

P.S.

《あなたにこの様な悩みはありませんか?》

・慢性的な疲労感やダルさを感じる。
・思い当たることもなく不安や焦燥感を覚える。
・歯科医院や口腔外科で改善しなかった顎関節の痛みがある
・胃腸の調子が悪い
・めまいやふらつきがある
・自律神経失調症や鬱で薬を飲んでいるが良くならない。
・心臓に異常がないにも関わらず動悸がする。
・慢性的なアレルギー症状がある。
・お子さんの調子が悪く、週に何日か休んでしまう。
・慢性的に頭痛、首の痛みが出る。

など、もし1つでも心当たりがあるのなら、
小田急線・JR線の藤沢駅北口から徒歩4分と近く、

今まで他の整骨院、整体院、カイロプラティックなどを
試しても症状が改善されなかった方は

国家資格保持者が科学的に立証された
最新の体調回復法でアスリートからシニアの方まで

1人1人の不調と向き合って25年以上の実績がある
国際基準のカイロプラクティックを
試してはいかがでしょうか。

ご相談などお待ちしておりますので
お気軽にお問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。

関連記事

  1. 《藤沢》春の体調の変化に『前庭バランス調整』

  2. 《藤沢》スポーツは脳機能の時代へ

  3. 《藤沢》バランステストの感想を頂きました。

  4. 《藤沢》ヒトは高性能センサーの集合体!?

  5. 《藤沢》『前庭バランス調整法』誕生秘話①

  6. 《藤沢》心機一転 春の無料バランステスト実施中!

最近の記事

PAGE TOP