こんにちは、つい先日まで気温が
10度以上あったにも関わらず、
昨日は6度や7度と冬の気温へと逆戻り、、。
寒かったですね、、。
新年度を控え、仕事も異動や新入社員などの準備で
バタバタとしている方も多いのではないでしょうか。
こんなときは寝不足にもなりがちですが、
朝起きるのが辛いと感じていませんか?
または1日中気分がボ〜っとしているかもしれませんね。
季節の変わり目は身体の変わり目でもありますので
仕方ないのですが、気温差とともに気圧の変化に敏感な
耳の奥にある『内耳』も影響を受けやすくなります。
内耳は耳の中でも奥にあり、身体のバランスを保つ
三半規管や前庭がある場所にあります。
耳からの気圧の低下などの情報は前庭を通り
脳へと伝達されています。
その情報が神経を伝うことで身体がストレス反応を起こす
のですが、悪いことではなく身体に対する
アラームでもあるので必要な情報でもあるのです。
それが「めまい」や「心拍数、血圧の上昇」などに加え、
「身体の痛み」として現れます。
この前庭のバランスは人によって長年生きてきた環境や
身体の状態にあわせ『脳』が少しづつ身体の基準値を
その時々に合わせて修正してしまうのです。
これによって本来ならは反応はしない事でも、
敏感に察知する様になり身体の症状として現れてきます。
それが原因不明の慢性的な腰痛、肩こり、膝のいたみ、
めまいなどになるのです。人間はもともと動物ですので
屋外の環境に適応した能力があります。
暑ければ汗をかいて体温を調節したり、寒ければ
ブルブルと震えて身体を暖める動きをします。
本来、自立神経を正常に機能させるには、この様に
自然環境の規則正しいリズムが必要なのですが、
今では、公共施設は必ず冷暖房完備で中と外の気温差の
変化が目まぐるしく、身体が追いついていけないのです。
これでは身体としては夏なのか、冬なのか判断に
困ってしまいます。
その結果『前庭バランス』が狂うのです。
脳が自動調整をしてくれる為、定期的にあなたが
脳をリセットをしてあげる必要がありますが、
多くの治療院ではその様なことまでは施術をしません。
不調が出た場所を改善するのが一般的ですよね。
身体を司る脳の情報を改善しなければ、身体はまた
脳からの指令により元に戻ってしまいます。
これが『どこへ行っても改善しない、、』という
ことにも繋がるのです。
では、どうしたらいいのか?
『前庭バランス調整法』で基準値をリセットして
本来のあなたの状態に戻してあげることで、
体調不良を改善に導いていくことが最善です。
もしあなたが、
・慢性的な疲労感やダルさを感じる。
・胃腸の調子が悪い
・めまいやふらつきがある
・自律神経失調症と言われている。
・動悸がする。
・慢性的なアレルギー症状がある。
・慢性的に頭痛、首の痛みが出る。
など、もし1つでも心当たりがあるのなら、
25年以上の実績のある『前庭バランス調整法』を
お試しください。ただいま、
《無料バランステスト》も実施しておりますので
お気軽にお申込みいただければと思います。
アクセスは、
小田急線・JR線の藤沢駅北口から徒歩4分と近く、
会社や仕事の帰り、ショッピングの帰りなどでも
大変便利です。
ご自身の自然治癒力を取り戻し元気になりたい方、
薬物に頼りたく無いという方はぜひ、
お一人で悩まずにお気軽にお問い合わせください。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。